私立医学部英語マニア

私立医学部の英語に関する所感をつづります。

大阪医科大学の英語

今回は大阪医科大学

 

ここはかなり京都大学を模した試験です。

 


和訳と英作のみ!!

 


なんともシンプルです。

(ただし2016年度以降は50字程度の

記述説明問題が出題される年もあります)

 


和訳問題が2題、英作問題が1題の計3題です。

 


制限時間は80分なので

各長文に30分ずつ、英作に20分

というのが目安だと思います。

 


さて、

 


「和訳・英作だけなら簡単やん!!」

 


と思ったら大間違いです。

関西私大の中でもトップに君臨し、

国公立医学部合格者でも落ちる可能性のある、

そんなガチンコの大学が大阪医科大学なのです。

 


まず、ただ和訳すればいいのだ!と思って

下線部しか読まない、というのは

本学を愚弄する行為ですからやめましょう。

 


というよりも、全文読まなければ

ちゃんと訳せないところに下線が引いてあります。

英文全体の趣旨を反映できていない和訳は

すぐにバレますので、ちゃんと英文を全て

読み切って、その上で解答作成しましょう。

 


確かに下線だけ見て訳せるものも

あるかもしれません。

でも、全文を読んでみると

意外な思い違いをしていることに

気付き、せっかく書いた解答を書き直す、

という無駄が発生する可能性もあります。

 


また、難解でよく分からない単語も

本文の趣旨に照らせば分かる、

ということも頻繁にあります。

 


本学の場合、「直訳では点数はもらえない」

と言われています。

解答時間はまだ多い方ですから、

じっくり腰を据えて日本語も洗練して下さい。

 


さて、次に触れたいのは、2016年度から

前期・後期共に導入された、記述説明問題です。

 


これは、50語程度で理由や内容説明を

書かせる、形式としてはよくある問題です。

書くべき該当箇所も割とすぐ見つかります。

 


「ほな簡単やん!!」

 


いやいや、そうは問屋が卸しません。

書いてみれば分かりますが、該当箇所を

日本語に起こしてみると......

 


字数がオーバーする!!!

 


という事態に陥ります。

 


つまり、大阪医科大学の説明記述問題とは、

該当箇所を単に和訳する問題ではなく、

自分の言葉で語数以内に収める、という

要約能力を求める問題なのです。

 


対策としては、

①該当箇所を過不足なく見つけ出す。

②本文の記述も尊重しながら

自分の言葉で要約し、文字数に合わせる。

③とりあえず書いてみて、いらない表現を

カットする。

 


といった策が有効かと思います。

 

 

 

最後に英作文問題。

大阪医科大学の英作文は、

「英文を和訳したような日本語」

であることが特徴です。

 


したがって難しい構文を使う必要はなく、

与えられた和文の修飾関係をちゃんと

押さえて分析すると英文になりやすいと言えます。

 


英作文が得意でない人は、逐語訳になって

英文構造や修飾関係を全く考えずに

「単語を並べてしまう」場合が多いですが、

単語が合っていても英文として

成立していなければ点数は入りません。

 


少々単語がわからなくても、

とにかくSVや節・句のかたまりを

しっかりと意識して英文を組み立てましょう。

 

 

岩手医科大学の英語

五十音順私立医学部英語分析の第2回は、岩手医科大学です。

 

岩手医科大の問題は、2015年度までは問題用紙が片面1枚のみ、という非常に簡素な作りで筆記も課すテストだったのですが、2016年度・2017年度に、問題数・レイアウト共に大きく変更がなされ、まるでセンター試験のようになりました。

 

「なるほど、この路線でいくのね」

 

と思ったのも束の間、2018年度からガラッと毛並みが変わりました。

 

それまでタラちゃんのように柔和だったのが、突然チャッキーのように凶暴になったかに感じられました。

 

単語レベル・問題量・難度、どれを取っても医学部上位レベルに変容しました。

 

その割に、相変わらず試験時間は60分という、私立医学部最短を保持しています。

 

もはや「鬼畜!」という言葉しか思い付かないほどになってしまいました。

 

その分、おそらく受験生間で大した差はできなくなったと思います。合格者平均でも50〜60、下手したら50を切るのでは?と思われるほどの問題です。

 

これまでは、問題も比較的易しく日程も早いことを理由に例年多くの受験生が「腕試し」「試験慣れ」といった感覚で受験してきましたが、もはやそんな甘さはなくなりました。甘く見てかかると、却って心を折られその後の試験にも影響を及ぼすレベルです笑

 

岩手医科大からすると

 

「卒業後も岩手(または東北)に残り地域医療に

貢献できる人材が欲しい!」

 

と思っている様ですが、

 


受験生側からすると本気で

 


「岩手に移住したい!」

 


と思っている人は少ないんですよね。

 


当然大学側もそんな受験生達の気持ちは重々分かっているので、面接は基本圧迫だそうですが、2018年度からは1次試験から圧迫していく方針に変えたようですね笑

 

医者になりたい!という思いだけでなく、熱い岩手愛がなければ、この大学には合格できないのではないでしょうか?

 


いずれにせよ、やっぱり医学部は難しいということです。

 

皆様の健闘を祈ります。

 

愛知医科大学の英語

今回から、私立医学部の英語の問題傾向を1つずつ五十音順でアップしていきたいと思います。

 

私立医学部全31校の過去問を10年分解いた上で多分に主観を交えながら書いております。

 

また、加筆更新はしていく予定ですが、一部古い情報が含まれるかもしれませんがお許しください。

 

というわけで、第1回は愛知医科大学についてです。

 

2015年度から試験時間が80分に短縮され、

2016年度からは出題形式も少しずつ変更され、

2017年度は完全マーク式になりました。

以後この形式が踏襲されています。

 


というわけで2017年度以降の形式に準じて

述べていきたいと思います。

 


全体的に問題量は多めです。

文法・並べ替え・長文など

多彩な問題が用意されています。

 


まず第1問は文法・語法の空所補充問題です。

日本語のリード文がついているので

却って惑わされがちです。

また、知識を問うイディオム問題かと思ったら

実は「自動詞か他動詞か」という観点で解ける、

という場合も多いです。

与えられた日本語は頭の片隅に置く程度にして、

むしろ英文をしっかり分析しましょう。

 


第2問は英英辞典式の英文の記述が与えられ、

その意を表す単語を答えさせる、という

愛知医科大学特有の問題です。

 


2016年度までは最後の方で出題されていて、

しかも記述式だったのが、

2017年度からは単語の一部のスペルを

記号で選ぶ形式になりました。

 


この問題はまず与えられた英語の説明文の

「冒頭」

に注目します。

英語という言語は主たる情報を先に出す言語です。

つまり、冒頭の「品詞」がそのまま、

問われている単語の品詞なのです。

 


品詞が確定できたら、英文を訳し、

その意を表す単語をまず「日本語」で考えます。

その際に先ほど確認した品詞もヒントとなります。

あとはクイズ感覚で解きましょう。

ただ単語が分かってもスペルがややこしい

単語が問われやすいので、実際に書いて

確認してみましょう。

 

 

 

第3問は並べ替え問題です。

これも2016年度までは最後の出題だったのが

前倒しされていました。

 


日本語のリード文がついていますが、

不要な1語も入っているので厄介です。

「知っている表現をとにかく並べる」

のではなく、しっかりと文の構造を分析し、

全体のSVや節の構造などを考えて、

「適切な品詞を適切な場所に当てはめる」

という方式で解答を作ると正答を導き出しやすいです。

 


第4問は単語の補充問題です。

冒頭に1語〜5語程度の語句が与えられ、

その下に書かれている4〜5行程度の英文

の適切な位置に補いなさい、という問題で、

これも愛知医科大学特有の問題です。

 


大体は文構造をしっかり分析していくと

すぐ見つかるものばかりなのですが、

厄介なのは副詞・副詞句・副詞節です。

副詞は文の要素にならないので、

英文構造を分析しても違和感は見当たりません。

純粋に意味から考えていかなければならないのです。

 


2017年度でも"into slavery"という副詞句を

入れる問題が出題されましたが、

ほとんどの受験生が間違えていました。

 


副詞表現を入れろ、という問題が出てきたら

副詞の性質を思い出して下さい。

副詞は名詞以外であれば何でも修飾します。

でも大体は「動詞」にかかりますし、

「動詞」を修飾する副詞の方が

問題になりやすいといえます。

 


件の"into slavery"も

"was born"という動詞にかかる問題でした。

とにかく英文としては成り立っていても

「なんだか情報が足りないぞ?」

と思うところに注意を向けて下さい。

 


さて、第5問から第7問までは長文読解です。

500語〜700語程度の長文が連続します。

内容としては医療系に限らず社会学や心理学

など多岐に亘ります。

問題は空所補充が多く、あとは並べ替えや

内容一致問題が主流です。

 


空所補充は前後を見ただけで分かる問題は少なく、

また内容一致問題もあるので、やはり全文読むのが理想です。

 


こうして見てくると、かなり時間はタイトだと言えます。

それでも6割程度は得点する必要があるので、

1問1問はそれほど時間をかけず、

なおかつ取るべき問題は取る、という

当たり前のことを当たり前にこなす力が

求められています。

 


時間配分にはくれぐれも気をつけて

頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

【私立医学部英語分析⑥】医療系の英文を課す大学

今日も私立医大入試系統分けシリーズ!

第6弾の今回は「医療系の英文を課す大学」

です。

 


医学部入試の英文というと、

「医療系の文章でばかりではないか!?」

「医療単語を大量に覚えなくては!」

といったイメージがどうしてもありますが、

実は意外にもそれほど医療系に偏っている

という訳でもないのです。

 


以前も書きましたが、国立大学の医学部

であれば全学共通入試がほとんどなので、

むしろ医療系の文章が出ることの方が

珍しいと言えます。

 


医学部専門の入試を思う存分出せるはずの

私立医学部でも、医療系を出さない大学も

あります。

 


ということで、今回はその辺を詳しく

見ていきましょう!!

ちなみに今回も集計年度は2011〜2017年度です。

 


[必ず医療系文章が出る大学]

関西医科大学

杏林大学

東邦大学

東北医科薬科大学

日本大学

岩手医科大学(2016改訂以降)

 

 

 

[過去に出題歴あり]

愛知医科大学

金沢医科大学

川崎医科大学

北里大学

近畿大学

埼玉医科大学

昭和大学

 

以上です!

 

医療系に偏っているのは意外に少ないっていう...笑

 

ということで!

医学部英語を勉強しようと思ったら、

 

「まずは医療単語を覚えなきゃ!」

 

という考えは間違いです。

 

まずは、基本となる単語・熟語・文法・構文をしっかりと固めて、英語力全体の向上をさせていくことが何よりも大切ですし、ここさえできていれば医療系単語が連発しても合格点は取れます。

 

まずは基礎から。

何事も同じです。逃げずに頑張りましょう。

 

 

 

【私立医学部英語分析⑤】単語が難しい大学

私立医大系統分けシリーズ第5弾です!!

 


今日は「単語レベルが高い大学」です。

ランク設定は以下の通りです。


Sランク

   単語を推測することすら叶わないほどの

   「知ってるか知らないか、いや、   

      どっちか言うと知らんやろ」

   というレベルを出す大学です。

 


Aランク

   文構造を基になんとか推測できるできるか

   できないかの「まあ多分こんな意味やろ」

   で乗り切れる大学です。

 


Bランク

   通常の受験勉強をしていれば、

   知らない単語はほぼないだろうという

   「たまに分からん単語はあるけど、

     どう考えてもこういう意味やろ」

    と確信していけるようなレベルです。

 


例によって、センター試験はBランクです。

それでは実際に見ていきましょう!!

 


Sランク:

   近畿大学

   慶應義塾大学

   東京慈恵会医科大学

 


Aランク:

   愛知医科大学

 岩手医科大学

   大阪医科大学

   関西医科大学

   杏林大学

 久留米大学

 国際医療福祉大学

   順天堂大学

   帝京大学

   東京医科大学

   東邦大学

   日本医科大学

   兵庫医科大学

 


Bランク:

   金沢医科大学

   川崎医科大学

   北里大学

   埼玉医科大学

   産業医科大学

   自治医科大学

   昭和大学

   聖マリアンナ医科大学

   東海大学

   東京女子医科大学

   東北医科薬科大学

   獨協医科大学

   日本大学

   福岡大学

   藤田保健衛生大学

 


いかがでしょうか?

Aランクというのは市販の単語帳でも

「最難関」と題されている範囲の単語が

出される大学です。逆に言うと一般的な

単語帳を一冊丸々しっかりと覚えれば

対応できるレベルです。

 


それに対しSランクは、市販の単語帳には

載っていないような単語を出す大学です。

このレベルをカバーする単語帳も販売されて

いますが、通常の受験生はそこまで

手が回らないと思われます。

したがってSランクの大学とは、

大部分の受験生がかなり厳しい

戦いを強いられる大学だと言えます。

 


しかし、どんなレベルの大学であれ、

知らない単語は必ず出てきます。

最低限の語彙力は必要ですが、

単語はどこまで追いかけても

果てがありません。

 


したがって、受験生として取るべき戦略は

知らない単語が出てきても推測できる術を

身につけることです。

 


知らない単語を推測するためには

文構造を綿密に分析しなければなりません。

文構造と品詞が分かれば直訳から推測する

ことができます。

 


個々の単語の意味をなんとなくつなげて

文意を創造(想像)する読み方をしていると

この読み方はできません。

 


つまり受験生として必要とされるのは、

標準的な語彙はしっかりと身につけた上で、

あとは知らない単語が少々出てこようとも

正しく推測して読み進めることができる

英文解釈力です。

 


一朝一夕で身につくものではありませんが

日々弛まぬ努力が必要です。

 


受験生各位の健闘を祈ります。

今日はここまで......。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


    

【私立医学部英語分析④】制限時間が厳しい大学

今日も私立医大の入試問題

系統分けシリーズ第4弾です!

 


本日は「制限時間が厳しい大学」です。

 


私立医学部は全般的に問題の分量が多いので

ほぼ全てがこのカテゴリーに収まりそうですが

私の主観で段階分けしてみたいと思います。

 

 

ランク分けは以下の通りです。

 


Sランク:鬼畜レベル

  「いやいやアホなん?

     時間設定まちがってまっせ?」

   というレベル。

   全部読み切れる受験生はほぼ皆無なのでは?

   捨て問を考慮するレベルです。

 


Aランク:難関レベル

   「いやぁ疲れるなあ!

      おっちゃん目ぇ痛くなるわ!」

     というレベル。

     時間はタイトですが、読み切れる受験生と

     時間が足りないと感じる受験生に二分される

     でしょう。とにかく速読勝負なレベルです。

 


Bランク:標準レベル

    「うん、まあこんなもんやろ。

        時間も余ったし上々やね!」

      というレベル。

      受験生でもちゃんと時間配分すれば

      間に合うだろうというレベルです。

 


ちなみにセンター試験はBランク、

TOEICはAランクです。(※私の主観ですよ!)

 


それでは、いってみましょう!

 


Sランク:

   順天堂大学(80分)

   獨協医科大学(70分)

 


Aランク:

   愛知医科大学(80分)

   金沢医科大学(60分)

   関西医科大学(80分)

   北里大学(70分)

   杏林大学(60分)

   近畿大学(60分)   

   慶應義塾大学(90分)

   国際医療福祉大学(80分)

   埼玉医科大学(80分)

   東京医科大学(60分)

   東京女子医科大学(60分)

   東邦大学(90分)

   日本医科大学(90分)

   兵庫医科大学(90分)

   藤田保健衛生大学(90分)

 


Bランク:

   岩手医科大学(60分)

   大阪医科大学(80分)

   川崎医科大学(80分)

   久留米大学(90分)

   産業医科大学(100分)

   自治医科大学(60分)

   昭和大学(数学と合わせて140分)

   聖マリアンナ医科大学(90分)

   帝京大学(60分)

   東海大学(70分)

   東京慈恵会医科大学(60分)

   東北医科薬科大学(70分)

   日本大学(75分)

   福岡大学(70分)

 


いかがでしょうか?

ご覧の通り、どの私立医大センター試験

同程度かそれ以上だと思って間違いありません。

それは試験時間の厳しさだけではなく、

難易度の面から言ってもそうです。

 


センター試験でもきつい」

と感じる人は恐らく基礎力が足りていません。

 


単語なのか文法なのか読解力なのか?

 


それは人それぞれでしょうが、

自分の弱点を洗い出して、

一つ一つ克服していきましょう。

 


受験生各位の健闘を祈ります。

【私立医学部英語分析③】オールマーク式の大学

今日はオールマーク式の大学について。

記述がない分、単語が難しかったり

内容が難しかったり、時間制限が厳しかったり

といった、受験生を振るい落とすための

様々な難関が用意されていますが、

その点も同時に言及していきたいと思います。

 


愛知医科大学

   2017年度より完全マーク式に移行。

   試験時間は80分。マーク数は50前後。

   読みにくい内容の英文が出題されやすい。

   単語レベルは標準〜やや難。

   時間が少し足りないかも。

 


岩手医科大学

   2016年度から完全マーク式に移行。

   試験時間は60分。マーク数は50程度。

   2018年度から鬼畜のような難度に。

   レベルも時間のタイトさも様変わりしました。

 


金沢医科大学

   長年マーク式。時間が非常にタイト。

   試験時間は60分。マーク数は40程度。

   単語レベルは標準的だが、たまに文構造が

   ややこしいので読みにくい。

   内容一致問題が多いので読み飛ばしも

   あまりできない。

  

川崎医科大学

   長年マーク式。

   試験時間は80分。マーク数は35程度。

   単語レベル、時間ともに標準的だが、

   近年は英文の内容が難しくなりつつある。

   以前ほど合格しやすいとは言えなくなった。

 


北里大学

   長年マーク式。

   試験時間は70分。マーク数は50程度。

   単語レベル、時間ともに標準的。

   ただ、手間取ると時間が足りなくなる

   可能性もある問題が含まれる時もある。

 


杏林大学

   長年マーク式。

   試験時間は60分。マーク数は50で固定。

   単語レベル、時間ともにややキツい。

   内容が難しい文章が出ることもあり、

   読解が苦手な人は文法で稼ぐしかない。

 


近畿大学

   長年マーク式。

   ただし2017年度から時間と問題数が減った。

   試験時間は60分。マーク数は42で固定。

   単語レベルは難。時間も短縮されてからは

   足りなく恐れあり。

   読解も内容が硬質なので苦労する。

 


国際医療福祉大学

   2017年度から参入。

   試験時間は80分。マーク数は62。

   単語レベルは標準〜やや難。

   長文の量が多い。

 よって制限時間が厳しい。

 


埼玉医科大学

   長年マーク式。

   試験時間は80分。マーク数は近年は50以下。

   単語レベルは標準的。

   ただし、量が半端なく多いので

   制限時間が厳しい。

 


自治医科大学

   長年マーク式。

   試験時間は60分。マーク数は25で固定。

   単語レベルは標準的。

   長文の内容が読みにくい時があるので、

   時間が足りなく恐れもあり。

 


帝京大学

   長年マーク式。

   試験時間は60分。マーク数は40程度。

   2017年度から選択式問題を排除し

   全て必答問題になった。

 受験日によって問題形式が変わる。

   単語レベルはやや高め。

   偏差値が低いと思って舐めていると

   意外にびっくりする。

 


東京医科大学

   長年マーク式。

   試験時間は60分。マーク数は40〜50程度。

   選択肢24個以上から内容が一致するものを

   6〜8個選ばせる問題が特徴的。

   何より時間が足りなくて仕方がない。

 


東邦大学

   長年マーク式。

   試験時間は90分。マーク数は65〜70。

   英文量が標準的になったので試験時間は

   標準的。単語レベルはやや高め。

   医療系文章多し。

 


東北医科薬科大学

   2016年度の参入以来マーク式。

   試験時間は70分。マーク数は50程度。

   単語レベル、試験時間ともに標準的。

   

獨協医科大学

   長年マーク式。

   試験時間は70分。マーク数は60程度。

   とにかく量が多い。全部は読めないので

   後半の文法問題で確実な得点が必要。

   単語レベルは標準的だが、長文で萎える。

 


日本大学

   2014年度より完全マーク式に移行。

   2017年度に出題傾向変更。

   試験時間は75分。マーク数は36。

   単語レベルは標準的だが

 やや量が多いか。

 


以上、全国31校ある私立医学部のうち、

およそ半分の16校がオールマーク式です。

 


医学部のマーク式の問題は

「標準的であるが故に高得点争い」か

「問題量が多くて時間が足りない」か

という、大体この2通りに分かれます。

 


いずれにせよ、英文を正確にかつ速く

読まなければ医学部では到底戦えないので

長文読解はしっかり鍛えておきましょう。

 


今日はここまで。

受験生各位の健闘を祈ります。